印刷物に掲載できる情報には限度があります。
しかし、この常識を破る技術が生まれました。
印刷物に収まりきらない情報や、印刷物だけでは表現できない情報を印刷物にプラス。
実現するのは話題の「AR(拡張現実)」です。
COCOARはこの「AR」をビジネスや暮らしに気軽に活用できる、いわば実用タイプのAR。
アイディア次第で、伝えたい相手との距離がグッと縮まります。
広告の商品写真がマーカー。詳しい商品情報を記載した商品カタログをデジタルブックで表示。また、商品の扱い方などを動画で解説するという活用方法も。
観光マップやポスターの写真をマーカーにして、イベントの様子や見所の動画を表示。来場を誘います。
またWebサイトに誘導すれば観光ガイドとしても活用大。
各店舗に与えられたクーポンスペースをマーカーにして、各店舗のWebサイトを表示。集合チラシという限られた紙面では伝えきれない情報をWebサイトがカバーします。
そのほかにも、使い方いろいろ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
気軽で安い! | 何でもマーカー! | Webサイトが なくても大丈夫! |
表示できる コンテンツは6つ! |
|||
よく見かける3DコンテンツのオリジナルARは、その開発・制作に数十〜数百万円の費用がかかります。 COCOARは、そんなに費用はかけられないけど、気軽にARを活用したい!というお客様に最適なAR制作サービスです。 |
ARの入口となる「マーカー」は、商品写真でも、社名ロゴでも、紙面全体(ポスター・チラシなど)でも、何でもOK! QRコードのように特定のコードを印刷する必要がありません。 |
QRコードからデジタルコンテンツを見るためにはWebサイトなどのURLが必要でしたが、COCOARはURLがなくても大丈夫! 直接スマホやタブレットの画面上にデジタルコンテンツを表示させることができます。 |
ARで表示させることができるデジタルコンテンツは、動画、Webサイトへのリンク、音楽、テキスト、画像、デジタルブックの6つです。 印刷物とつなげて、お手持ちのデジタルコンテンツをフル活用しましょう。 ※3Dコンテンツは表示できません |
2年に一度、島田市金谷で開催される「金谷茶まつり」のポスターのデザインとともにCOCOARをご採用いただきました。ポスターだけでは伝わりきれない祭りの醍醐味が、動画があることで伝わりやすくなりました。 この事例は株式会社静岡ビジネス社様発行の「静岡ビジネスレポート」2014.4.5号に掲載されました。